鐔の歴史と種類 - 寿楽堂株式会社

鎌倉鐔

鎌倉鐔
鎌倉彫り
[ 鎌倉彫 ]
日本の伝統工芸 鎌倉彫

鎌倉鍔の呼称は、その作風が木彫りの「鎌倉彫」によく似ているからおこったもので、相模国鎌倉という地名や鎌倉時代には関係がない。
鎌倉鍔は、鉄を素材とした板鍔に、必ず鎌倉彫の手法で菊・唐草などの草花や、塔・橋あるいは中国風の楼閣山水などの絵風文様が浅く鋤出し彫り (すきだしぼり) されている。
系統的には、刀匠鍔や甲冑師鍔より構図や技法をさらに一歩進歩させたものと言えなくもないが、戦国時代の鍔の大量需要に応じるために量産されたものが多い為、総じて鍛えは刀匠鍔や甲冑師鍔に比べて劣っている。
であるので、鍛えの良い少数のものは例外として、多くの鎌倉鍔は手入れをしても光沢が出てこないのが残念である。
鎌倉鍔に有銘のものはなく、すべて無銘である。

六つ木瓜形鎌倉鐔
[ 鎌倉鐔 ]
桃山時代 (推定)
木瓜形鎌倉鐔
[ 鎌倉鐔 ]
桃山時代 (推定)