鐔の歴史と種類 - 寿楽堂株式会社

鉄地木瓜形金象嵌竜浮かし鐔

商品番号
TU-10152
タイトル
[ 数珠に竜 ]
時代
江戸時代末期 (1603 - 1868)
無銘
縦 x 横 x 厚み
8.15 x 7.15 x 0.35 cm
中心穴(茎穴)
2.7 x 0.7 cm
重量
104 g
材質
鉄地
木箱
あり
鑑定書
日本刀装具研究会 鑑定書
詳細

本作に銘は入っていないが、付属の鑑定書により、幕末の名工・田中清寿の作と極められている鍔。
数珠は金の布目象嵌によって表され、竜は浮かしの技術によって表されている。
保存状態は極めて良好で、象嵌の剥がれもほとんど見られない。
美術史の観点からも貴重な一点ではなかろうか。

価格
売約済
数珠に龍
浮かし技法
数珠は金で布目象嵌されている。
金象嵌
竜は浮かしの技術でみごとに表現されている。
側面より
縁も金で象嵌が施されている。
数珠に竜
日本刀装具研究会鑑定書
日本刀装具研究会発行鑑定書
金工
田中清寿 (1804 - 1876)

田中清寿 (たなかきよとし) は幕末期における名人である。
はじめ陸奥国会津で正阿弥派の工法を学んだと考えられ、河野春明がかの地を遊歴した際に、その門人となった。
師匠の名の「明」の字を許され明義と名乗るが、それに飽き足らずに江戸へ出て他流派の技法も研究する。
のち清寿と改名し、一派を成し、門人も多く育成した。
法眼の位に叙されている。

特徴
鉄 地金は鉄地で、よく鍛錬されている。
木瓜形 形は木瓜形。
象嵌 数珠の部分やまわりの部分が金で布目象嵌されている。
浮かし 竜の姿が浮かしの工法で表現されている。
Copyright© 2005-2024 Jyuluck-Do Corporation. All Rights Reserved.