鐔の歴史と種類 - 寿楽堂株式会社

鐔・刀装具 販売商品リスト

お買い上げの際の決済通貨は米ドルとなっておりますが、日本国内で発行されたクレジットカードで問題無くご利用になれます。

英語バージョンのページにより多くの商品がございますので、ぜひ御覧になってみてください。

商品番号TU-10978
タイトル[ 尾張透かし鍔 ] 向柏葉透図
時代江戸時代 (1603 - 1868)
無銘
材質鉄地
鑑定書日本美術刀剣保存協会
価格999 USドル
短評日本美術刀剣保存協会鑑定書により、尾張透し鍔と鑑定されている鍔。
非常に鍛えられているので、鉄色がとても良い。
両櫃穴は赤銅で埋めてある。
商品番号TU-10970
タイトル[ 家紋透藻草文鍔 ] 小池与四郎
時代桃山時代 (1573-1603)
無銘
材質鉄地
鑑定書日本美術刀剣保存協会
価格3,280 USドル
短評大鐔。与四郎真鍮象嵌鍔の工法の創始者である小池与四郎の作と、日本美術刀剣保存協会によって極められている、大変貴重な鍔。
錆もほとんど無く、また、象嵌の剥落も見当たらず、状態も良い。
商品番号TU-10991
タイトル[ 花紋散透鍔 ] 小池与四郎
時代桃山時代 (1573-1603)
無銘
材質鉄地
鑑定書日本美術刀剣保存協会
価格2,480 USドル
短評与四郎真鍮象嵌鍔の工法の創始者である小池与四郎の作と、日本美術刀剣保存協会によって極められている、大変貴重な鍔。
脇差用の鍔かもしれない。
[ 狗図 ] 古金工小柄 日本美術刀剣保存協会鑑定書 佐藤寒山箱書
商品番号FK-10218
タイトル[ 狗図 ] 古金工小柄
時代室町時代後期 (1336-1573)
無銘
材質赤銅魚子地
鑑定書日本美術刀剣保存協会
価格1,180 USドル
短評日本美術刀剣保存協会鑑定書により、古金工の作と極められている赤銅魚子地高彫金色絵小柄。
古金工とは、桃山期以前の金工のこと。
佐藤寒山の箱書もある。
商品番号FK-10364
タイトル[ 瓢箪から駒 ] 埋忠 赤銅金象嵌小柄
時代桃山時代から江戸初期
無銘
材質赤銅磨地
鑑定書日本美術刀剣保存協会
価格1,280 USドル
短評日本美術刀剣保存協会鑑定書により、埋忠明壽、あるいは、それに近い門人の作と鑑定されている貴重な赤銅地小柄。
商品番号FK-10284
タイトル[ 烏鷺独釣図縁頭 ] 奈良正長
時代江戸時代中期 (1603-1868)
" 正長 (花押) "
材質鉄磨地
鑑定書日本美術刀剣保存協会
価格売約済
短評日本美術刀剣保存協会鑑定書により、奈良正長の作と極められている、鉄磨地高彫色絵の縁頭。
奈良正長は、杉浦乗意の兄弟子で、多くの門人を育成した奈良派を代表する名工である。
藻貝図 - 京金工作。日刀保・保存刀装具鑑定書付
商品番号FK-10283
タイトル[ 藻貝図 ] 京金工
時代江戸時代 (1603 - 1868)
無銘
材質赤銅地
鑑定書日本美術刀剣保存協会
価格売約済
短評日本美術刀剣保存協会の鑑定書付属。
京金工の作。
藻貝が金色絵で表現されている。
足は陰陽根である。
[亀甲紋と水車図]
商品番号TU-10029
タイトル[ 亀甲紋と水車 ]
時代桃山時代 (1573 - 1603), 推定
" 信家 "
材質鉄地
鑑定書なし
価格売約済
短評鉄地木瓜形で、信家と銘のある鍔。
銘の切り方の特徴から、初代・信家の作かもしれない。
In Wooden Box
商品番号TU-10140
タイトル[ 車透し ]
時代桃山時代 - 江戸初期、推定
無銘
材質鉄地
鑑定書なし
価格売約済
短評刀匠作と思われる鍔。非常によく鍛えられており、時代の経過と相まって、鉄味にえもいわれぬ趣がある。
Kiku Flowers
商品番号TU-10181
タイトル[ 菊花図 ] 赤銅魚子地高肉象嵌覆輪鍔
時代江戸時代 (1603-1868)
無銘
材質赤銅魚子地
鑑定書なし
価格売約済
短評とても美しく優美な鍔。
これほどの鍔を製作するにはどれほどの時間がかかるのであろうか。菊の花がところ狭しと咲き乱れていて素晴らしい。