鐔の歴史と種類 - 寿楽堂株式会社

小池与四郎

商品番号
TU-10833
タイトル
[ 家紋透藻草文鐔 ] 小池与四郎作
時代
桃山時代 (1573-1603)
無銘
縦 x 横 x 厚み
7.5 x 7.4 x 0.3 cm
中心穴(茎穴)
2.2 x 0.75 cm
重量
118 g
材質
鉄地
木箱
あり
鑑定書
日本美術刀剣保存協会・保存刀装具鑑定書 (平成20年10月27日発行)
詳細

日本美術刀剣保存協会により、与四郎式真鍮象嵌鐔の創始者である小池与四郎直正本人の作と極められている、大変貴重な鍔。

余談だが、実際に日刀保の審査員の方に確かめた話として、「無銘 小池与四郎」という本作の鑑定結果は、この鍔が間違いなく小池与四郎本人が製作したもの、ということを証明しているとの事であった。
つまり、本作に似た鍔を審査に申請しても、それが小池与四郎本人の作と認められない場合には、「平安城式真鍮象嵌鐔」などという鑑定結果になり、鑑定書に「小池与四郎」や「与四郎」の文字が入ることはないということである。
(日刀保には「与四郎式真鍮象嵌鐔」という鑑定結果はない。)

以上のことから、本作は大変貴重な鍔である。
鉄磨地 丸形 真鍮嵌金 平象嵌毛彫 丸耳 両櫃穴真鍮内覆輪の、「家紋透藻草文鍔」。
錆はほとんど無く、また、象嵌の抜けも無し、鉄色は大変素晴らしい。

価格
売約済
小池与四郎作与四郎式真鍮象嵌透かし鐔、日刀保鑑定書付き
小池与四郎鐔、日本美術刀剣保存協会 保存刀装具鑑定書
家紋透し藻草文鐔、無銘 小池与四郎
真鍮平象嵌工法
家紋透し
与四郎式真鍮象嵌鐔
木箱付き
[家紋透藻草文鍔] 小池与四郎作極め 日本美出刀剣保存協会 保存刀装具鑑定書
金工
小池与四郎直正

与四郎という。和泉守を受領する。
平安城式真鍮象嵌工の系流で、さらに精巧を極めた、「与四郎式」あるいは「与四郎象嵌」と言われる作風を開拓した。
馬具関係の鐙師の出身という。
京都住、あるいは、京都出身で加賀住。
良工

特徴
鉄 地金は鉄地で、よく鍛錬されている。
磨地 磨地で仕上げられている。
丸形 形は丸形。
肉彫 毛彫りの工法が用いられている。
象嵌 真鍮で嵌金・平象嵌されている。
透かし 家紋が透かしで表現されている。
覆輪 両櫃穴が真鍮板で内覆輪されている。
Copyright© 2005-2024 Jyuluck-Do Corporation. All Rights Reserved.