初代 桂野赤文
商品番号 |
TU-10923 |
---|---|
タイトル |
[ 糸瓜の図 ] 初代 桂野赤文 |
時代 |
江戸時代後期 (1603 - 1868) |
銘 |
" 赤文 " |
縦 x 横 x 厚み |
60 x 53 x 5 mm |
中心穴(茎穴) |
26 x 4 mm |
重量 |
58 g |
材質 |
鉄地 |
木箱 |
あり |
鑑定書 |
鑑定倶楽部 鑑定書 (昭和58年5月25日発行) |
詳細 |
鑑定倶楽部発行の鑑定書により、赤文作と極められている鍔。 鑑定倶楽部鑑定書には審査員として、なんでも鑑定団の鑑定士だった柴田光男氏、他に、荒勢英一、斎藤光喜、松島敏雄、柴田和夫、朝倉万幸、各氏の捺印が見られる。 |
価格 |
売約済 |
![[ 糸瓜の図 ] 初代・赤文 鑑定倶楽部鑑定書付](tu109238_kanteisho_origami.jpg)



銘





金工 |
初代 桂野赤文
正蔵という。 |
---|
特徴
|
|
---|---|
![]() |
地金は鉄地で、よく鍛錬されている。 |
![]() |
形はお多福木瓜形である。 |
![]() |
糸瓜の図が片切彫で表現されている。 |
![]() |
金で色絵されている。 |
![]() |
糸瓜の図が金銀の象嵌で表現されている。 |
![]() |
耳は打返し耳。 |