鐔の歴史と種類 - 寿楽堂株式会社

京透し鐔

京透し鐔
京都透かし鐔
[ 京透し鐔 ]
桃山時代か江戸時代初期 (推定)

京透し鍔とは、山城国 (現・京都府) で作られた透かし鍔のことである。
「京透し」のほかに「平安城透し」という呼び名もあり、ニュアンス的には、平安城透しのほうが京透しより一昔前に製作されたものといった感じで使われることもあるが、平安城と京は同意語なので、本来は同じ意味となる。
京透し鍔と似ているものに尾張透し鍔があるが、尾張透しが豊満で武骨なのが特徴であるのに対し、京透しは優雅で巧緻であるのが特徴である。
京透しは、鍛錬の良い地鉄に、精巧な透しを鍔全体に拡がって施し、厚みはやや薄手である。また、耳は角耳小肉なことが多く、2つの櫃穴は形が正しく開けられ縦長である。
京透し鍔に有銘のものはない。

鉄地菊花形丸耳地透雁金 - 京都透かし鐔
[ 京透し鐔 ]
鉄地菊花形丸耳地透雁金、無銘