鐔の歴史と種類 - 寿楽堂株式会社

刀匠鍔

刀匠鐔
刀匠鐔 - 梅桜小透かし
[ 刀匠鐔 ]
梅花・桜花小透かし
江戸時代 (推定)

刀匠鍔とは、刀匠が刀を製作するのと同時に余技として製作した鍔のことだと言われているが、異論もある。
室町期に作られたという古い刀匠鍔、すなわち古刀匠鍔は甲冑師鍔に比べると厚手で、形は丸形や木瓜形が多い。耳はあまり技巧のない作りで、透かしも簡素である。一般的に見ると、甲冑師鍔より技術的に単純な造りをしていることが多い。
だが、刀匠ならではの (あるいは鍛冶を行う者が鍛錬した) 良く鍛えられた鉄地に、時の経過と共に生じた鍔表面の錆が厚く黒色化して光沢を生み、地造りの際の槌目と相まって、作者の考え得なかった芸術性が生まれる。
これこそが、刀匠鍔を鑑賞する際の醍醐味である。

刀匠鐔 - 桔梗小透かし
[ 刀匠鐔 ]
桔梗小透かし
江戸時代